\今すぐLINE登録で5つの面接特典を無料プレゼント/

「CAって華やかな仕事?」は本当?面接で見られる“現実との向き合い方”とは

CAの仕事・キャリア, モチベーション・メンタル, 面接のコツ・質問対策

「CAって華やかな仕事ですよね」「キラキラしてて憧れます」
よく耳にする言葉です。

もちろん、CAには“美しくて上品”なイメージがありますし、制服を着て働けることに憧れる気持ちもよく分かります。

でも、本当にCAを目指すなら、その“理想の姿”だけでなく、現実の仕事もちゃんと知っておくことが大切です

今回は、JALでの約10年の乗務経験をもとに、CAの仕事のリアルをお伝えします。
面接で「本当にこの人はCAとしてやっていけそうか?」と見られるポイントにもつながる話です。

CA=華やか、は本当?そのイメージの背景

CAといえば、「制服」「笑顔」「丁寧な接客」といった華やかなイメージが先行しがちです。
お客様から直接「ありがとう」と言っていただける場面も多く、やりがいも大きな仕事です。

空港で颯爽と歩く姿、世界を飛び回る働き方に憧れる人も多いですよね。
私もCAを目指したきっかけは、**「格好よさ」や「世界への憧れ」**でした。

でも、実際に働いてみると、「それだけじゃ続けられない仕事」でもあると感じました。


では、CAの仕事の“現実”とは?

CAの1日は、想像以上に体力勝負です。
時間帯が不規則で、体内時計が乱れがちになります。
時差調整が得意な人はまだいいです。(私は寝れば体力が回復し、時差調整も得意だったので国際線向きでした)
国内線乗務でも、真っ暗なうちに家を出たり
深夜ギリギリに帰宅するなんてこともあったので
時差はなくても、休日はとにかくひたすら寝て体力回復に努めるなんて話もCA同士でよくしていました。

機内では常に立ちっぱなしで、重いカートを押しながらのサービス。
気圧で身体は浮腫みますし、常時、乾燥気味の機内。
過酷な環境の影響で、髪も肌も乾燥します。ハンドクリームはCA の必需品でした。
機内でも、デイフライトでは紫外線の影響も受けます。
上空では機内を歩くだけでも、地上での体力の何倍も必要で、自転車を全力で漕いでいる位のエネルギー消費だと聞いたことがあります。
つまり、地上にいる時よりもずっと体に負担がかかります

実際、私は新人時代を除き、国際線乗務で毎月のスケジュールが埋まっていましたが
NYやロンドン・パリなど泊りがけのロングフライトをして帰国すると、2キロくらい体重が減っていて
制服のスカートがクルクル回ってしまって困っていたのを思い出します。

また、国際線のロングフライトでは交代で仮眠ができますが、眠れるのは短時間。
しかも目覚ましは他のクルーを起こさないように音なしで起きなくてはならず、熟睡などできません。
眠くても気を張ったままサービスに出ることも日常

お客様の中には体調を崩される方や、言葉が通じない方、クレーム対応が必要な場面も。
笑顔の裏では、自らの体調管理と、冷静に、的確に、そして柔軟に動けるメンタルと体力が必要です。


サービスだけじゃない「保安要員」としての役割

面接でもよく聞かれる「CAの役割は何だと思いますか?」という質問。
多くの人は「おもてなしをすること」と答えがちですが、本来、CAは“保安要員”として採用されています。

火災、急病人、緊急着陸など、想定外の事態に備えるため、

  • 消火器の使い方

  • 心肺蘇生(AED)の操作

  • 緊急脱出の誘導

など、年に一度の厳しい訓練で合格しなければ乗務できません。
飛行機の種類が違えば、緊急脱出訓練で覚える内容も違ってきますし、
同じ機種でも、機内レイアウトが違う場合には、搭載されている緊急時のアイテムの場所も違います。
保安要員としては覚えることが膨大かつ、アップデートが必要です。

実際に、冷静に指示が出せずにパニックになったり、責任感が薄く緊急時の対応が完璧でない人は、
たとえ接客が得意でも訓練でOKが出ないので、フライトはできません。


面接官は「この人は続けられるか」を見ている

面接では、志望動機や自己PRだけでなく、**「この仕事の大変さを知っていて、それでも続ける覚悟があるか」**を見られています。

「制服を着たい」「旅行が好き」「英語を使いたい」──
どれも正直なCAの志望理由ですが、それだけでは“憧れ止まり”と判断されてしまいます。

そこで、CAの仕事の現実を知った上で、

  • 「それでも私はこの仕事をしたい」

  • 「人の命を預かる責任にやりがいを感じる」

  • 「どんな状況でも、お客様を安心させられる存在になりたい」

といった言葉を伝えると、面接官の印象は大きく変わります。


理想と現実のギャップを越えて──あなたがCAになる理由

理想だけでは乗り越えられない現実がある。
でも、現実だけ見ていたら、夢は追いかけられない。

CAは、その両方をバランスよく受け止める仕事です。

憧れの制服も、非日常の世界も、
その裏側で、命と安全を守る責任があるということ。

あなたが本気でCAを目指すなら、
どうかこの“ギャップ”も大切にしてください。

そして、自分なりの言葉で「なぜCAになりたいのか」を伝えられるように、今のうちから向き合ってみてください。


\面接対策を始めるなら、まずはLINE登録から!/



LINE登録で特典5つを受け取る

📱 スマホの方は上のボタンから登録、
💻 PCの方は下のQRコードをスマホで読み取ってください



LINE登録用QRコード

\不安なあなたへ、30分個別アドバイス/



30分無料相談のご案内

自己PRがうまく話せない、面接が不安、そんな悩みを
Zoomでじっくり1対1でサポートいたします。

関連記事一覧