CA面接スキルアップ道場|模擬面接×フィードバックで実力を磨くオンライン講座
CA面接スキルアップ道場は、JAL・ANA合格者を多数輩出した講師が直接指導。模擬面接・質問解説・受験生同士の切磋琢磨で、面接力を短期間で伸ばせるオンライン定額制プログラム。全国から参加可能。
CA面接 スキルアップ道場
JAL/ANA志望者歓迎・戦略的に「伝わる力」を鍛える常設の練習場
戦略をもって面接に臨み、「面接官によって力を発揮できない」状況から脱する。
どんな相手・状況でも意識して伝えられる力を身につけるための、実践の場です。
CA面接 スキルアップ道場の特長
- 小グループでの実践を徹底:練習は各ルーム4〜6名、ランダム分けで本番に近い環境
- GD・グループ面接対応:2人/3人/6人など人数を変えて本番想定で実施
- 面接官視点の要点解説:「何が評価されるか」「なぜその質問が出るのか」を明確化
- 非言語も強化:声・表情・所作・第一印象――人から見た自分を客観視
- ポテンシャル採用:未経験からのキャリア支援実績が多数
- JAL/ANAに強い:JAL/ANA両社内定・JAL国際線CA経験、CAスクール/専門学校(3校)での指導経験に基づく設計
ここで出会った仲間は、将来あなたの同期や生涯の仲間になるかもしれません。
スキルアップの定義
道場における「スキルアップ」とは、単に覚えてきた答えを上手に言うことではありません。
あなたの素養・強みと、それを裏付ける具体的な経験を、戦略をもって伝えられる術を身につけることです。
実際に、「人柄は良くCAに向いているのに落ちてしまう」方々も、CA面接に必要なスキルを身につけることで合格していきます。
新卒時に全社不合格でも、2か月〜半年ほどで既卒採用(しかも第一志望)に合格した例は多数。
他スクールでダメ出し続きで自信を失っていた方も、強みをどう伝えるかの戦略を獲得し、複数社(CA3社/GS2社)に合格しています。
合格者と不合格者に大きな差はありません。違いはただ一つ――面接という特殊な場で、自分の魅力を伝えられるかです。
なぜこのスタイルでも実践的に学べるのか
私はJAL・ANA内定後、3つのCAスクールで講師を務め、現場で多くの受験生を指導してきました。受講生として通った経験もあるため、教える側・学ぶ側の両方を知っています。
その過程で強く感じたのは、カリキュラムの豊富さは満足度を上げても、合格に直結しにくいこと。画一的な指導で“その人らしさ”が薄れるリスクもあります。
合格の鍵は、面接で自分の良さや適性を自分の言葉で伝え、本番で発揮できる力を養うことです。
そこで道場は、「講師デモ → 要点解説 → 自分たちで実践」という流れを採用。さらに受講生が面接官役も担うことで、質問の意図や評価観点を疑似体験し、伝わる回答が腑に落ちます。
この形式は、私の200名規模の対面ワークショップや100名規模のオンライン研修の運営経験を基に設計した、弊社独自(私の知る限り業界初)の仕組みです。
大規模でも学習効果を落とさない進行設計のため、他では簡単に再現できません。※必要に応じて進行役の配置にも柔軟に対応します。
“こなすだけ”では合格できない理由
模擬面接の回数をただ増やすだけでは、用意した答えの暗唱に陥り、「いかにもスクール生」な受け答えになりがちです。
そのスタイルが合う人もいますが、努力しても結果に結びつかない方はこの指導方法との相性が原因であることが少なくありません。
道場では、「なぜその質問が出るのか」「どう答えれば伝わるのか」を、コミュニケーションの専門知識に基づく解説とともに学び、理解しながら実践を重ねます。
だからこそ、再現性のある成長が期待できます。
道場で練習できること
- グループ面接:2人・3人・6人など実際の形式を想定して実践
- グループディスカッション:協調性・論理構成・発言の質を磨く
- 非言語表現:声・表情・所作・第一印象の最適化
※個人面接はより細やかな指導が必要なため、個別セッションで対応します。
当日の流れ(例)
- デモ面接(希望者1〜3名 × 講師)…スタイル提示、評価視点と本日のテーマを共有。実際の質問例も解説。
- グループ練習…各グループで面接官役1名を決め、短時間(10〜15分)で本番想定の実践。
- 全体共有…気づきのシェアと講師補足。次回までの課題を明確化。
※質問は事前チャット/冒頭で共有し、テーマを絞って効率よく練習します。
※講師が全員の面接を行う場ではなく、「自分たちで実践する練習の場」です。
参加条件・ルール
- 表示名ルール:Zoom参加時はカタカナのフルネーム(本名)で表示(ニックネーム・英字不可)
- カメラON必須:安心・安全な練習環境のため、カメラONでの参加をお願いします。
- 実践参加が前提:「聴くだけ」参加は基本NG(事情がある場合は事前にご相談ください)。
- 対象者:CA受験生本人のみ。同業の指導者・スクール関係者の参加はお断りします。
- 行動規範:営業・勧誘・他者批判・録音録画の禁止。違反時は運営判断で参加をお断りします。
実施概要
開催頻度:毎月 第2・第4土曜 20:30〜(終了時間はテーマ・人数により変動)
形式:オンライン(Zoom)/全体説明 → 小グループ練習(ブレイクアウト)
定員:全体 最大約100名想定/練習は各ルーム4〜6名
対象:CA受験を目指す方(新卒・既卒/男女不問)
大人数でも安心の運営ポリシー
- 全体→小グループの二段構成(要点解説→練習→共有)
- 明確なルール:営業・勧誘NG/他者批判NG/守秘と配慮を徹底
- 進行設計:必要に応じて進行役の配置にも柔軟に対応
- 記録と課題:毎回の振り返りポイントを共有し、成長を見える化
よくある質問
初心者でも参加できますか?
グループ面接やグループディスカッションの練習もできますか?
聴くだけ参加は可能ですか?

お申込みの際は必ず受講規約・キャンセルポリシーをご確認ください。
▶ 他のサポートはサービス一覧ページからご覧いただけます。
▶ 料金表・お支払方法はこちら
無断転載・転用・改変・引用・商用利用・模倣を禁じます。違反が判明した場合、法的措置を講じる場合があります。
© 2025 La-Plus / CA面接合格メソッド. All Rights Reserved.